【PR】あらゆる動画サービスの動画をダウンロードできるVideoSolo 究極動画ダウンローダー(Mac版)

インターネットで楽しむとしたらやっぱりYouTubeやニコニコ動画などの動画が多いと思いますが、動画のデータをダウンロードできたらいいなーってことないですか?
僕は結構あって、自宅で作業している時は環境音楽動画やヒーリング動画なんかを流しっぱなしにしてたり、ハウツー系の動画(楽器の練習動画とか)は繰り返しみて勉強したりするので、ダウンロードしておいた方が便利だったりします。
好きなアーティストのMVなんかはずっと保存しておきたいですよね。途中で広告が入ったりするのも気になりますしね。
そんな時に便利なのが動画をダウンロードして保存できるソフトです。今回ご紹介するVideoSolo 究極動画ダウンローダーです。
- VideoSolo 究極動画ダウンローダーはYoutube、Twitter、Facebook、Pornhub、ニコニコ動画、FC2動画、Xvideo、Dailymotion、Hulu、Gyao、ThisAV、Avgleなどの1,000以上の動画配信サイトに対応
- リストに追加された動画を一括ダウンロードできるだけでなく、一時休止、各動画またはすべての動画のダウンロードもコントロールできます。
- 強力的な分析エンジンが搭載され、業界平均分析・ダウンロード速度より50%スピードUP!
- 動画配信サイトから音楽動画をMP3形式として高音質で音声のみで保存することができます。その他、音声なしで動画のみをダウンロードするもサポートしています。
様々な動画サイトにも対応していて、かつダウンロードのスピードも速い。動画系でネックなのはダウンロードのスピードですが、その辺りはどうでしょうか?
※著作権の問題により私的に利用する場合にのみ利用可能です。第三者への譲渡や共有して利用、転載などは著作権侵害にあたりますのでご注意ください。
今回PRにあたりライセンスコードをご提供いただいたので、使い方から実際に使ってみての使い勝手や使用感などをレビューしていきたいと思います。参考になれば幸いです。
目次です・お好きなところからどうぞ
VideoSolo 究極動画ダウンローダーの使い方
まずは公式サイトからソフトのダウンロード、インストールを行います。
公式サイト▶︎VideoSolo 究極動画ダウンローダー
▼サイトのトップに移動したら、トップページの「無料お試し」からインストーラーをダウンロード・インストールします。
▼インストールするとこんな画面になります。試用版では制限があり、時間は2分間、それぞれ15日間のうちに5本の動画がダウンロードできるようです。
使い勝手を試す程度なら無料版でも問題ありません。無料版を試す方は左下の「後で購入」をクリックしましょう。
▼ソフトのインターフェースはこんな感じ。ダウンロードしたい動画のURLを貼り付けて分析する仕組み。完了したら完成ページへ移動する感じですね。
左下の「出力」を変更することで保存先を変えられるようです。個人的にはデータがどこに行ったか分からなくなると困るのでデスクトップにしておくのがわかりやすくて便利です。不要ならそのまま削除できますしね。
▼さっそくYoutubeからダウンロードしたい動画のURLをコピーしてみます。SafariのバーからCommand+Cで直接コピーします。
▼そしたらVideosoloにペーストしましょう。そのまま「分析」をクリックします。出力先も変更しておくといいです。
ここでちょっと注意点なんですが、ライブ配信の動画はエラーが出ました。規格がダウンロードに対応していないみたいです。通常タイプの動画なら問題ないみたいなのでそこだけ注意が必要です。
▼分析するとこんな感じでサムネイルと形式が出てくるので任意のものを選択して「ダウンロード」をクリック。
▼ダウンロード中にステータスが表示されてダウンロード・変換が始まります。ステータスバーが出るのでわかりやすいです。
▼書き出しが終わると自動的に完成ページに移動します。出力先にデスクトップを選んでるとそっちにも書き出しが同時に行われます。
▼書き出されるとこんな感じです。1時間くらいの動画だったんですが、容量を最小にしてやったら2〜3分くらいで書き出されたのでビビりました。早い。
低画質にしてもなんとなく流しとくだけなら全然問題ないレベルでした。外付けハードディスクとかに入れといてプロジェクターで映像流して部屋の雰囲気出すのもありですね。
初めて使う人にも迷うことなく使えるソフトなので、思ったよりも簡単でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?個人的に驚いたのはその速度の速さとソフトの重さ。シンプルな造りだからかもしれませんが、基本的に軽くて使いやすい。それでいて書き出しのスピードが速い。これはパソコンのスペックに依存するのかもしれませんが、動画の書き出しって同じくらいの時間がかかると思ってたのでそこは驚きでした。
実際のところ動画って使う場面あるのかなーって思ってたんですが、出かけた先でグズっちゃった子供に動画見せて落ち着かせたりとか子育て世代にはあると便利なソフトだと思いました。
有料版でも月額だと980円、永久ライセンスでも4,980円とそこまで高くないのでおすすめです。
▼こちらの記事も併せて読んでおくといいです。TuneFabの使い方を少し掘り下げた内容になるので是非チェックしてみてください。
コメントをどうぞ!