もうすぐソフトバンクの更新月!ソフトバンクから楽天モバイルへMNPで電話番号そのままでiPhoneを乗り換えるその方法とか一部始終まとめ

我らの生活をおびやかす…携帯代が高い!携帯代が高いんじゃ!
ども、シゲ@piece_hairworksです。
気がつけば世間では格安SIMだ、乗り換えだとなんやかんや盛り上がっております。毎月のスマホ代がめちゃくちゃ安くなるとかならないとか。僕もずっと大手キャリアのソフトバンクをかれこれ4年ほど使っとりますが、もうそろそろ2年縛りの更新月ということで乗り換えを敢行しました。
僕の周りでもかなりの人が格安SIMの携帯会社に乗り換えている人が多いですね。しかも楽天モバイル率高し。
こりゃ僕も変えにゃあかん!変えにゃあかんでー!!ということでこの度めんどくさいけどソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えました。
▼『楽天モバイルって何?』って人は下のボタンから詳細をチェック!(この記事見てるんだから知ってるだろうけど…)
未だに3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のスマホを使っているという人の参考になるかもしれないので、今回のソフトバンクから楽天モバイルへの移行を備忘録として記事にしました。お役に立てれば幸いです。
結論から言わせていただけるならかなりの節約になるし、ソフトバンクでは2ギガのプランを使っていただけになおさら快適になりました。残ったギガ数も翌月に持ち越せたり、実質無料で毎月使い続けられるのでもはやソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えてない人はほんと『もったいないなぁ』と思うほど。
年末には奥さんの方のソフトバンクiPhoneも乗り換えるので年間で約10万円以上も節約ができる計算に。
時系列とともに順を追ってやっていくので長くなるかもしれませんが、これで毎月5〜6000円も安くなるならかなりの節約になるのでどうぞお付き合いください。
オススメはスマホでこの記事を見ながらパソコンで入力してくのがわかりやすいかと思います。
それではまいりましょー!
目次です・お好きなところからどうぞ
※ソフトバンクユーザーならワイモバイルが楽チン!
ソフトバンクから楽天モバイルに変更する記事の途中ですが、ちょっと待って!
楽天モバイルはドコモ回線なのでSIMフリー端末がないと今の端末のままでは使えません!SIMロック解除の問題があるからです。(この記事の後で出てきます)
ですが、同じ格安SIMであるワイモバイルならソフトバンクの電波を使っているので、そのままの端末で使える機種もあります!
めんどくさい手続きをする必要なく格安SIMに乗り換えることができるので、
「すぐに簡単に格安SIMにしたい!めんどくさいことはよくわからない!手っ取り早く安く済ませたい!」
という人にはワイモバイルが楽チンでオススメです!
▼キャッシュバックキャンペーンもやっているみたいです。
ワイモバイルなら同じソフトバンクの系列なので移行もスムーズですし、何より電波が変わらないので繋がりやすさが今のまま安く済ませることができます。
▼キャンペーン中でかなり安く済むみたいなので公式サイトでぜひ早めにチェックしてみてください。(※執筆時の情報なのでキャンペーンが適用になるかどうかは公式サイトからチェックしてください)
それでは話を戻しましょう。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えした話に戻ります。
なんで楽天モバイルにしたのか?
乗り換える前になんで楽天モバイルを選んだかを説明しておきます。
格安SIMと言われる安い携帯会社に乗り換えるのはいいんですけど、なんで楽天モバイルにしたのか?他にもそう言った格安SIMを利用した携帯会社(ワイモバイル、UQモバイルなど)は多いですが、その中で楽天モバイルを選んだのには訳があります。
- 楽天ポイントがたまる
- しかもポイント2倍!
- 楽天ポイントで支払いが可能
- 登録情報が楽天と同じなのでめんどくさくない
- 周りで楽天モバイルを使っている人が多いので安心
僕は支払いをいつもカード払いにしていたり、その他もろもろ合わせると楽天ポイントがほっといても結構たまります。毎月なんだかんだ15000〜20000ポイントくらいたまるので携帯代が実質無料、お金がかからなくなるのが大きいですね。
他の会社だと楽天ポイントとか使えないので(もしかしたら使えるのかな)、どう考えても楽天モバイルが一番メリットがあります。
他にもヤフーモバイルとかはTポイントたまるみたいですけど、Tポイントって意外と期間限定だったりするのでイマイチな印象でした。この辺りはご自分のお好みで選ぶのが一番ですぞ。
1.楽天モバイルに申し込む前にやっておくこと
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える時には結構やることがあります。手間もかかりますが、順番にゆっくりやっていけば失敗せずにスムーズに契約更新できると思うので身構えずにいきましょう。と言いつつも不安いっぱいですが頑張ります。
とりあえず一つずつチェックしていきましょう。
キャリアのメールアドレスの変更を伝えておきましょう
ソフトバンクを楽天モバイルに変更すると今まで使っていた『〇〇@softbank.ne.jp』のキャリアメールアドレスが使えなくなるので、メインで使っているなら一番最初に連絡しておきましょう。
今はLINEなどで連絡する人が多いのでそっちに切り替えたり、Gmailなどに変更して相手と連絡が取れるようにしておきましょう。
まずはその確認をして、問題ないようなら次に進みましょう。
解約する前にソフトバンクのMySoftBankで契約更新期間の確認
ソフトバンクユーザーなら知っていると思いますがソフトバンクには『MySoftBank』なるものがあって、そこで毎月の料金や機種の割賦料金、オプションの解約などいろんなことができます。
そこで自分の契約がどうなっているかまずは確認しておきましょう。これ知らないと解約に違約金がかかったりするので見て確認しておく必要がありますよ。
▼MySoftBankに行きましょう。無事にログインできたら「契約・オプション管理」のページに行きましょう。そこから確認できます。
▼契約・オプション管理のページの真ん中くらいに契約更新期間が出ているのでそこを確認しておきましょう。
▼僕のiPhoneの場合は2017年7月21日〜2017年9月20日までの間のようです。
この期間内に解約すると、通常1万円くらい取られる違約金がかかりません。違約金は取られるとマジでもったいないのでここを一番先に確認しておくのは必須です。そしてこの更新期間が過ぎるとまた2年間の縛りが発生して、2年後でないと解約に違約金がかかるようになります。なのでこの更新期間をきちんとチェックしておきましょう。
「お金かかってもいいや!とりあえず早いとこ格安SIMに乗り換えたい!」って人は気にせず楽天モバイルに乗り換えちゃってください。毎月5000円とか安くなれば、違約金がたとえ1万円かかったとしても2ヶ月で回収できるので早いに越したことはないです。
自分の使っているiPhoneがそのまま使えるかどうか確認する(使えない場合は新しいiPhoneを用意する)
僕が使っているのはiPhone6なんですけど、ソフトバンクのiPhoneなので楽天モバイルでそのまま使えるかと言うと使えません。他のドコモやauだと使えるとか使えないとか。
▼iPhoneを使えるかどうかの確認はこちらのページからチェックできます。IMEIを入力するとチェックできますよ。
ソフトバンクのiPhoneを他の携帯会社で使うとしたら、『SIMロック解除』と言うものをしないと使えないようです。それができるのはなんとiPhone6sからなのでショックです。めっちゃショック。
▼僕のiPhoneはチェックして見たところやっぱり対象外でした。
▼と言うことで新しいiPhoneを楽天で買いました。iPhone SEの中古です。もはや箱とかなくていいのでなるだけ安く、楽天ポイントで買ったのでタダ同然でした。
今使っているiPhoneのバックアップを取っておく
新しいiPhoneを手に入れたら、そちらにそのままデータを移行できるように今使っているiPhoneのバックアップを取っておきましょう。
iCloudを利用している人は自動的にバックアップを取ってあると思いますが、容量が少ないので完全なバックアップになっていません。なので、パソコンのiTunesでバックアップをしておきましょう。その方が確実です。
▼最新の状態でiTunesにバックアップを取っておきましょう。
LINEのデータ引き継ぎもiTunesでバックアップを取っておくことで安全に引き継ぐことができるようなので、iCloudではなく必ずiTunesでする方がしっかりとしたバックアップが取れます。これはまた記事にでもしようと思います。お待ちをー
ここまでが大体終わったら楽天モバイルに移っても大丈夫だと思うので、ここまでをしたのチェック項目で確認したら次に進みましょう!
- ソフトバンクのメールアドレスが使えなくなるので登録変更の手続き(友人や登録しているサイトなど)
- ソフトバンクの解約期間中の確認(違約金を払わないで良いかどうか)
- 今使っているiPhoneが楽天モバイルに乗り換えても使えるかどうか(iPhone6s以降であれば使えます)
- iPhoneのバックアップをiTunesでとっておく(新しいiPhoneをすぐに使える状態にしておく)
2.ソフトバンクから楽天モバイルに番号そのまま(MNP)で乗り換えする
ここからはちょっとドキドキしますが、ソフトバンクから楽天モバイルに移行するための手続きをしていきます。ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える時にスムーズに移行できるように、事前に大まかな流れや必要書類、移行に掛かる手数料を確認しておきましょう。
とりあえず半分くらいまできたので頑張りましょう!
▼ソフトバンクから楽天モバイルに移行する大まかな流れはこちらです。
- ソフトバンクにMNPの予約番号をもらうために電話する
- MNP予約番号がSMSで届く
- 楽天モバイルにホームページから申し込む
- 楽天モバイルからSIMカードが届く・ソフトバンクから楽天モバイルに移行
ソフトバンクのMNPの予約番号をもらうために電話する
一番最初にやるべきはことはMNPの予約番号をとりましょう。この番号がないと楽天モバイルに番号そのままで乗り換えることができないので、まずはこれから行きましょう。
僕がこの電話をした時にかかった時間は回線が混み合っている時間でしたが、待ち時間を含めて約30分程度でした。オペレーターに繋がってから30分くらいあれば終われると思うので時間にゆとりのある時にやってくださいね。
▼ソフトバンクの携帯電話から#5533に電話をしてMNPサポートセンターに電話をかけます。主な連絡先と詳しい営業時間はこちらです。
受付窓口 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口 | 午前9時から午後8時 | ソフトバンク携帯電話から *5533 フリーコール 0800-100-5533(無料)
|
My SoftBank (3G ケータイ版のみ) |
午前9時から午後9時30分 | iPhone、スマートフォン、4G ケータイ、AQUOS ケータイではお申し込みいただけません。 |
ソフトバンクショップ | 各店の営業時間 | シンプルスタイル(プリペイド携帯電話)のお客さまがMNP予約番号を取得するには、ソフトバンクショップでMNP予約を申し込む必要があります。 |
かけるとオペレーターにすんなりと繋がることもなく、まずはお客様登録情報をプッシュダイヤルで確認することになります。
その辺は音声のガイダンスに沿って答えていけばオッケーです。ソフトバンクの登録時に決めた4桁の暗証番号なども聞かれるので、覚えてない人はもう一度チェックしてから挑みましょう。
実際にそこからオペレーターに繋がりそのやりとりの一部始終です。






ソフトバンクはワイモバイルを勧めてきますが、一年目以降は2980円に上がります。割引は10000円とお得ですが、長く使う携帯代金は毎月の利用料が重要です。ましてや楽天スーパーポイントで支払いをしようと考えている僕としてはメリットを感じなかったので断ることにしました。




これでMNPの予約番号を取得できました。時間にして20〜30分くらいでしょうか、思ったよりも早くオペレーターにつながったのでこのくらいの時間で完了しました。
MNPの予約番号がSMSで届く
電話を切ってからすぐにSMSにソフトバンクからメールが届きました。
▼MNP予約番号とその有効期限が記載されています。
これがあれば楽天モバイルに申し込みができます。この番号を控えて楽天モバイルに申し込みましょう。
楽天モバイルにホームページから申し込む
無事にMNP予約番号をゲットしたら楽天モバイルにホームページから申し込みましょう。店舗とは違って24時間申し込みが可能で、身分証明書と有効なクレジットカードやデビットカードがあればすぐにでも申し込みが可能なのでホームページからが簡単でオススメです。
▼下のボタンをクリックして楽天モバイルの公式サイトに入りましょう。
▼すると中央下の方に【今すぐお申し込み】のボタンがあるのでそちらをクリック。
▼するとお申し込みに必要な【本人確認書類】【楽天会員のユーザIDとパスワード】【MNP予約番号】、本人名義の【クレジットカード・デビットカード】【金融機関の口座確認に必要な項目】の確認・チェック項目が出てきます。
ここで必要なものが揃っているかどうかもう一度確認しましょう。特に【本人確認書類】に関しては今一度チェックをしておきましょう。
▼本人確認書類についてはこちらのページから確認することができます。
▼お申し込みこみタイプの選択では端末が必要な方は一緒に購入してください。僕の場合はiPhoneがすでに買ってあるので【SIMのみ購入】を選択します。
▼SIMの種類の選択では【通話SIM】を選択、続いて料金プランの選択へ移動します。
▼料金プランはお好みで選んでください。僕は3.1GBのプランにしました。これで十分です。
▼SIMカードの種類はiPhoneの人ならnanoSIMを選びましょう。
▼次のページでは楽天モバイルに登録する際に付けられるオプションサービスについてです。保証などが欲しい人は加入時にしか付けられないのでお好みでチョイスしてください。僕は何も付けませんでした。最安でいく!
▼その次のページではアクセサリーを同時購入するかどうかの選択です。自分のお気に入りのものがあれば一緒に買ってもいいかもです。僕は何も注文しませんでした。この辺は飛ばしてオッケーでしょう。いらないものは全部無視しちゃっていいです。
▼続いて登録者情報を記入するんですがこれが結構めんどくさかったりしますよね。でも楽天会員ならログインするだけで自動入力になるのでかなり楽ちんです。こういうの地味に嬉しい。
▼次はMNPについてです。ここではもちろん番号変えずに乗り換えたいのでMNPの必要事項を入力します。
ここで注意が必要なのは二段目の【自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する】のチェックボックスです。これは楽天モバイルからnanoSIMが届くまでの間、ソフトバンクの回線を使い続けるかどうかのチェックボックスです。
もしこれにチェックを入れていないと楽天モバイルに登録した時点で、ソフトバンクから楽天モバイルの乗り換えが完了してしまいます。つまりnanoSIMが届いてないので楽天モバイルが使えない状態なのにソフトバンクの回線がストップしてしまうことになります。
そうならないためにもこのチェックボックスはチェックを入れておいた方がいいと思います。届くまでとはいえiPhoneが使えないのは痛いですから。
その下の電話番号とMNP予約番号、予約番号の有効期限はさっきソフトバンクから届いたSMSのものを入力します。
▼そのあとは楽天でんわやnanoSIMの配送先、時間指定など。それに加えて支払い方法の選択が続きます。この辺りは基本的な入力画面なので迷うことはないと思います。
▼最後に本人確認書類をアップロードして完了です。専用のアップロードページへ移動して、本人確認書類の画像をアップロードすればオッケーです。
これですべての手続きが完了です。結構長かったですが、手順を間違えずにゆとりを持ってやれば失敗することはないと思います。
▼画像のアップロードが完了すると楽天からメールが来ます。あとは楽天モバイルのSIMカードが届くのを待つばかりです。
長い手続きお疲れ様でした。やってみるとそこまで難しくはないですが、やっぱり時間がかかりますね。ゆとりを持って登録に臨みましょう。
楽天モバイルからSIMカードが届く・ソフトバンクから楽天モバイルに移行
▼発送の手続きのメールが届いて登録先住所に楽天モバイルのSIMカードが届きました。封筒の中にはこんな感じのものが。
SIMカードの入っている台紙に説明が書いてあるのでしっかり読んでおきましょう。
▼しかもHuluが楽天モバイルユーザーだと1ヶ月無料になるそうです。ラッキー。と言っても僕はdTV派なので特に必要なし。
▼dTVの記事もここでご紹介。
SIMカードが届いたら、まずは開通の電話をしましょう。気をつけるポイントとしてはSIMカードが届いてもすぐにはSIMカードを入れないで良い、ということです。
僕自身先にSIMカード入れたんですけど、入れたまま待ってても自動的に使えるようになってなくてずっと使えないままでした。それよりも開通してからSIMカードを入れた方がわかりやすくていいです。これでずっと使えないからSIMカード壊れたんじゃないかと思ってました。
SIMカードが届いてからの手順としてはこうです。
- SIMカードが届く
- 楽天モバイルにソフトバンクのiPhoneから開通の電話186-0800-805-1111
- ソフトバンクのiPhoneが圏外になり使えなくなる
- 新しいiPhoneにSIMカードを挿入
- APNの設定
- 楽天モバイルに移行完了()
こんな感じの流れで開通してください。
SIMカードが届いたら、楽天モバイルに開通の電話をしましょう。開通するための電話番号186-0800-805-1111は届いたメールの中に書いてあります。
━━ ご利用開始までの設定について ━━
SIMカード/端末到着後、ご利用の端末へSIMカードを挿入してください。初期設定は、商品に同梱のマニュアルの手順に従って操作をお願いいたします。
※初期設定方法は、会員サポート(マイページ)でもご確認いただけます。
http://mobile.rakuten.co.jp/support/初期設定の方法は端末の種類、アプリ有無により異なります。
■-MNPで「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する」場合のお手続き-■
ご希望のMNP切り替え時間に合わせ、【必ずMNP対象の携帯電話】から楽天モバイル
開通受付センターへお電話ください。電話番号:186-0800-805-1111(通話料無料)
午前8:59までに開通受付が完了した場合、当日の9:00~21:00に切替
午前9:00以降に開通受付が完了した場合、翌日の21:00までに切替なお、MNPの有効期限終了の2日前から自動的にMNP作業を行います。
-----------------------------
電話が終わってしばらくするとソフトバンクの携帯が圏外表示になります。これがソフトバンクから楽天モバイルに変わったサインです。ソフトバンクのiPhoneでは今までの番号は使えなくなってしまいますが、楽天モバイルのiPhoneにSIMカードを入れて起動すると使えるようになります。
▼SIMカードを差し込みます。専用のピンがない場合はクリップか安全ピンで代用ができます。うちにあったニンジャピンで代用しました。思ったより強く押し込まないとダメなので気をつけて。
▼後はnanoSIMカードを入れてトレイを戻します。
SIMカードを入れたら電源を入れて初期設定をします。この辺はiPhoneのガイダンスの沿っておこなってください。
後は事前にとっておいたiPhoneのバックアップ(iTunesでとったやつ)から復元することで、今までのiPhoneと同じように使えるようになります。
最後にすることは新しいiPhoneに楽天モバイルのAPNを設定することです。これを設定したら全ての移行作業は完了します。後もう一息なんで頑張りましょう。
▼送られてきたメールアドレスから会員サポートページ➡︎メンバーズステーションへ移動します。下のリンクからメンバーズステーションのログイン画面に移動できます。
楽天会員の人は楽天会員ログインで入れます。
▼するとメンバーズステーションの中に【ご契約者さま情報】というのがあるのでそちらをクリック。
▼その中にある【申込種別】の番号をチェックしておきましょう。僕の場合は「006」ですね。
▼そしたらまた会員サポートページへ戻ります。サポートページは下のリンクから飛べます。
▼サポートページの下の方にAPNに関するリンクがあるので申込種別によって違うので任意のリンクをクリックして、APNの設定をしましょう。ちょっとわかりにくい場合はその下にある動画マニュアルをチェックしてみましょう。
▼構成プロファイルのインストールをiPhoneからしましょう。インストール用のページは下記リンクから。
- 006.007の方はこちら➡︎https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
- 008.009の方はこちら➡︎https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_co/
▼このページのリンクから構成プロファイルをインストールしましょう。後はiPhoneだと自動で割り当ててくれるので許可するだけでオッケーです。
▼これでデータ通信が可能になりました。無事にプロファイルを設定できました。
▼無事にプロファイルも楽天モバイルになりました。
▼iPhoneの画面の方も無事にdocomoの電波を受信してますし、利用にも問題ありませんでした。っていうかメール未読数がやばい。
長い長い乗り換えの全行程が終わりました。無事に乗り換えできていることを祈ります。
っていうかめんどくさいけど、これでかなり安くなること間違いなしなので頑張れました。毎月の携帯料金に悩んでいる方は是非頑張って乗り換えてくだされ。
シゲの「ひとこと」

わからないことは聞いたら教えてくれるので、どんどんやったことある人に質問してみるのがオススメです。これで僕も晴れて楽天モバイラーです。格安SIM最高。電波も今の所申し分ないので、その辺も使ってみてのレビューしてみたいと思います。
▼追記・半年ほど使ってみての使用感や節約金額などです。
長くなりましたがソフトバンクから楽天モバイルにiPhoneのまま乗り換えようと考えている人の参考になれば嬉しいです。年末には奥さんの乗り換えもあるので備忘録として残しておきます。2回目はもうなれているので難しくなさそうです。
それでは〜
ははは、じゃあねー!( ^ω^ )
コメント & トラックバック
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 決済がいらないから楽チン! スマホン 今流行りの格安SIMに登録している人(楽天モバイルとか)でもヤフージャパンのIDとか楽天とか持っているだろうから、困らなさそうだね […]
コメントはまだありません。